なんだかねぇ~
一応美容師のブログのはずなんだけど、
髪に関する話が”ハゲネタ”だけというのは、寂しい感じですなぁ。
一応美容師のブログのはずなんだけど、
髪に関する話が”ハゲネタ”だけというのは、寂しい感じですなぁ。
無理矢理、美容室のはなしでもしてみましょうか。
美容室のメニューって、クリニックパーマとか、スペシャルなんとかー
って、ランクがあったりしませんか?
松・竹・梅、みたいな。
美容室のメニューって、クリニックパーマとか、スペシャルなんとかー
って、ランクがあったりしませんか?
松・竹・梅、みたいな。
薬液に上・中・下、みたいに差があったり、+トリートメントで
料金が変わってくるメニュー設定しているサロンありますよね?
料金が変わってくるメニュー設定しているサロンありますよね?
実は、あのランク分けされたメニューが苦手なんです。
例えば、凄くダメージが進んだ髪のお客様がパーマを希望されたと
するじゃないですか、そこで確実に希望のカールを出すには前処理として
何らかのトリートメントを入れなければいけない。
通常の行程ではイマイチな仕上がりになると判断して、
お客様に説明する。
が、しかし、
お客様の判断は、
「料金がアップしてしまうなら通常のパーマでいいです。」
するじゃないですか、そこで確実に希望のカールを出すには前処理として
何らかのトリートメントを入れなければいけない。
通常の行程ではイマイチな仕上がりになると判断して、
お客様に説明する。
が、しかし、
お客様の判断は、
「料金がアップしてしまうなら通常のパーマでいいです。」
「・・・・・」
こうなってしまうと、自ら技術力を低下させることになってしまいかねません。
必要な道具を使えずに仕上げなければならなくなるから。
必要な道具を使えずに仕上げなければならなくなるから。
なので、うちの料金設定はとってもシンプルです、
料金そのままで、必要な処理剤は色々と使います。
料金そのままで、必要な処理剤は色々と使います。
ちょっとしたイタズラは大好きなので、
仕上がった髪に艶やハリがでて、お客様が驚いてくれると
嬉しいんです。
仕上がった髪に艶やハリがでて、お客様が驚いてくれると
嬉しいんです。
もちろん、お客様の髪質や状態を見て判断します。
(アレルギー反応をおこす可能性のある方には使いません)
(アレルギー反応をおこす可能性のある方には使いません)
採算度外視なので、経営者が見ていたら怒られる行為ですね、
幸い、うちの経営者は太っ腹のようですから大丈夫です。
幸い、うちの経営者は太っ腹のようですから大丈夫です。
髪のコンディションも含めて、その日のヘアスタイルを
一番いい状態で仕上げたいと思うので、そのお客様の髪に
必要なものを判断するのは美容師の役目、
そこに料金の上下が関係すると自分が気持ち悪いのです。
一番いい状態で仕上げたいと思うので、そのお客様の髪に
必要なものを判断するのは美容師の役目、
そこに料金の上下が関係すると自分が気持ち悪いのです。
こんな事ができるのも個人経営の利点ですけどね。